トフラニールの副作用は? うつ病歴13年の私が疑問にお答えします
トフラニールの副作用は? うつ病歴13年の私が疑問にお答えします
トフラニール?トリプタノールのこと?と勘違いされてしまうくらい知名度のないトフラニール君。
ちなみにアナフラニールでもありません。
トリプタノール、トフラニール、アナフラニールは全部違うお薬ですのでお間違えなきよう。薬の名前ってどれも似すぎてわかりにくい。
服用している人が少ないのかネット上に情報があんまりないので、実際に使ってみての体験をいくつか書いてみようと思います。
トフラニールは夜尿症(つまりおねしょのこと)の治療にも使われるお薬なのですが、このサイトではうつ病の治療薬としてのトフラニールを取り扱います。
飲んでいた量は25mgの錠剤を一日2~3回です。3回飲まなきゃいけないのですが、忘れることが結構あったので。
太る? 眠くなる? 副作用はどんな感じ?
三環系抗うつ薬は効果が強い代わりに副作用も強いことで知られています。いくら良薬であっても副作用がきついと耐えられない・・・という人も多いでしょう。
結論から言うと、トフラニールの副作用はそんなでもない、です。
データによると、トフラニールの副作用は、口の中が乾く、めまい、立ちくらみ、眠気、便秘などです。うつ病の薬によくありがちな副作用ですね。
実際飲んでみての感想としては、何も飲んでいない時と比べると眠気があるとか、口の中が乾くとかの症状は確かにあります。私の場合、口渇の副作用が出やすい体質のようで、他の薬を飲むと真っ先に口の中が乾いて困らされます。
トフラニールでも多少、口の渇きを感じたのですが、副作用はあまり強くなかったです。
気のせいで済んでしまう程度の副作用しかなかったですね。私が口渇の症状に慣れてしまっているというのもあるかもしれませんが、そんなには気にならなかったです。
他の副作用についても同様で、そこまで強くは出なかったですね。飲む前と比べると確かにちょっと眠いなーとか便秘気味だなーとは感じるのですが、体調のリズムによるものだと言われればそう思ってしまうくらいでした。
他の薬の方がよっぽどきつかったですね。ドグマチールのアカシジアとかきつかったです。副作用が多いはずの三環系抗うつ薬なのに、副作用が少なめとは不思議ですが、身体に合っていたのかもしれません。
メンタルのお薬は人によって効き方がだいぶ違うので万人にオススメするわけにはいかないのですが、あまり副作用が強くない割りに効き目がしっかりあったのでオススメの薬です。
効果はどうだった? どれくらい効いた?
劇的にあげてくれるわけでもないし、ネガティブな感情をきっちりなくしてくれるわけでもないです。とても地味な効き方をしました。「底上げ」とでも表現すればいいのでしょうか。
標準の状態を0とすると、一番ひどいうつのときは-10くらいまで落ちたりします。トフラニールは-6くらいでとどまらせてくれるといった感じでした。
起き上がることすら苦痛というひどいうつになることを防いでくれる一方で、ハッピーにさせてくれるわけでもないし、やる気がみなぎるわけでもないです。
メンタルの具合が悪い日って朝起きた時にわかるんです。「あ、今日はダメな日だ」とか、「今日はそこそこだな」とか。それで朝起きてみて今日は具合が悪そうな日だなと感じた日であっても、-6くらいで止めてくれて-10にはなりませんでした。
ひどいうつ状態になると日常生活すら困難になってしまうので、とても助かりましたね。-6でも充分ひどいのですが、一応気力を振り絞ればお風呂に入るくらいのことはできます。出かけたりは無理ですけどね。
なので、実際に飲んでみての感想としては、地味ながらもとても助かる効きをしてくれるお薬といった感じです。ただし、あくまでも底まで落ちるのを防いでくれるのであって、マイナスになること自体を防いでくれるわけではないです。
ですので、「トフラニール飲んだけど調子悪い・・・」という時があります。そうなった時、この薬はダメだなと判断してしまいがちです。
ですが、トフラニールを飲み続けてみると、ふとある時に「あれ、そういえば最近ひどいグロッキー状態になってないなあ」と気づくのです。目立ったことはしない縁の下の力持ちのような存在ですね。
-6より上に上げるためには他の薬も同時に服用しないとダメです。メンタルのお薬は大体複数を同時に飲むことが多いですが、トフラニール単体ではあまりよくないですね。
知名度が低くて地味な薬なだけあって、効果も地味だなあという感想でした。
トフラニールを飲んでいて困ったこと
トフラニールはどっちかというと、うつ病よりもおねしょ対策に使われることが多いようです。私の場合はうつ病での処方なので詳しくは知らないのですが、トフラニールで検索してみようとすると、サジェストで「夜尿症」と出るくらい。
メンヘラというのは飲んでる薬を公開することが多く、私もこんなの飲んでるよーみたいに言うことがあります。
ところが、トフラニールはおねしょ対策としての薬として知られているので、トフラニール飲んでるならおねしょするの?と勘違いされてしまいます。
さすがにおねしょははずかしいですね。
「うつ病の薬だよ。肩こりの治療に使われるデパスがうつ病に使われるようにトフラニールもうつ病に使われることがあるんだよ」と説明しましたが、相手はどう受け取ったのかはわかりません。