フォロワーが減っても気にならない!便利な拡張機能stoic twitter
今となっては知らない人はほとんどいないであろうツイッター。私も使っているのですが、気が小さくてネガティブな人にとっては、色々と不都合が出るものです。
その一つが、フォロワーが減ったとき、「ああああ、フォロワーが減った・・・。何がダメだったんだろう。落ち込む・・・」とダメージを受けてしまいます。
フォロワーが減るなんて日常茶飯時のことなので、減ったときにいちいちダメージ受けてたら精神的に持ちません。
いずれは慣れるでしょうけれど、慣れるまでが大変です。
そこで、ネガティブな私はstoic twitterというchrome拡張機能を使ってみました。
フォロワーの数を見えなくするという発想
ブラウザでツイッターのトップページに移動すると、自分のアカウントのホームが表示されて、そこにフォローやフォロワーの人数が載っています。
わざわざトップページに掲載しなくても・・・と思うのですが、そういう仕様なのですからしょうがないです。
このフォローとフォロワーの数を隠してくれるのがstoic twitterというGoogleChromeの拡張機能です。
私はこの拡張機能を愛用しています。
ダウンロードはこちらから。
Twitter専用ブラウザを使うという手もある
私はJanetterというソフトを前に使用してました。5chブラウザであるJaneのtwitter版です。便利なのですが、色々と不都合なところがあって使わないようになってしまいました。
PC版の場合なのですが、イイネやフォロワーが増えたときの通知がないんです。せっかく誰かが反応してくれたのに無視するような形になってしまうのは心もとないです。
それに、閉じた時点での場所を記憶してくれればいいのにそういう機能がありません。なので、「どこまで読んだっけなー」と探す作業から始めないといけません。
紆余曲折の末、結局、普通のブラウザで見るのが一番いいなという結論に達したのでした。